塾の教材って、ほんとに多い!
勉強道具だから、ちゃんとファイルしないとダメだよね…
どんどん増えて、さばききれない!
取っておくにも、量がありすぎて困っちゃう。
などなど、
お子さんが中学受験の塾に通っているご家庭では、
”教材、とくにプリントの多さに圧倒”
されているのではないでしょうか。
わが家も、中学受験を経験しました。
テキスト以外にも、
毎回の小テスト、サブプリント、模試、過去問などなど。
とにかく教材の数も量も多いんです!
”整理収納アドバイザーなのに”うまく処理できない(>_<)
キレイに収納、なんてきれいごとを言っていられないのが、受験生の実情です。
ストレスも処理するものもたまるばかり。
でも、教材も他のモノと同じ、目的が大事!!
「何のために取っておくのか」
「どうしたいのか」
を考えると、教材整理のヒントが見つかります。
試行錯誤したからこそ見つけた教材の整理法。
受験経験者の視点から、
教材整理のポイントをお伝えします。
そして、スムーズに教材整理できる仕組みを
一緒に作りましょう。
セミナーご感想
◆百聞は一見に如かず。
やっぱり経験者のお話をうかがい、実際に見せてもらって本当によかったです。
教材の量や管理の仕方に限らず、通塾生の一日の流れや親のサポート体制についてもお話が聞けて、とても参考になり、受けてよかったです。
(村田美智子さん)
◆すごく勉強になりました。
期待以上の学びを得ることができました。
深い考察、わかりやすい一つ一つのご説明にうなづきが止まりませんでした。
(千葉県 M・Kさま)
◆塾の教材整理は、紙類の整理の中でも判断が難しく、手つかずでした。
親子の役割や目的・基準の決め方を、塾での現状をまじえて学べたのはとてもよかったです。
(神奈川県 A・Tさま)
◆通っている塾は違いますが、毎日の勉強のスケジュール表等、大変参考になりました。
(東京都 K・Yさま)
◆スケジュールを立てるのがとても苦手なので、今後、スケジュール立ては必須になると思われ、どうしようかなーと思っていた所でした。
思いがけず、スケジュール作りのヒントもいただけて、とても参考になりました。
まず、付せんにやるべき事を書き込む。。。
はすぐに実践してみたいと思います。
(神奈川県 新小4・女の子のママ)
◆その子、その家に合わせた方法を見つけるヒントをいただけました。
ありがとうございました!
(東京都 M・Kさま)
◆教材整理の方法も、シンプルですぐに取り入れられる!と思いました。
実際、家に帰ってその日のうちに、溢れかえった教材を全部出して、長男と一緒に整理できました。
そして、私も息子の宿題の全体量が把握できました!
今回、教材整理の方法だけでなく、お子さんの勉強スケジュールの作り方なども教えて頂けたことも大きな学びでした。
そして、高子さんファミリーがみんなで娘さんの受験をサポートしていることがよくわかり、感動しました。
(東京都 愛川よう子さま )
◆セミナーを受けて、家庭学習、子どもとの向き合い方が180度前向きになり、楽しく娘と勉強を学び、励まし合って全力で支えたい!と思えてる。
自分の気持ちがここまで変化しました。
(東京都 保科由果さま )
◆自分の子どもの生活、教材の量、性格を知った上で、教材整理の目的を考える、という視点がなかったので、そこからきちんと始めてみたいと思います。
また、計画表(時間割)も素晴らしく、我が家では作ったことがなかったので、帰ったら子どもと相談しながら作りたいな、と思いました。
(東京都 T・S さま )
◆教材管理の為の「目的」を持つということが目からうろこでした。
我が家なりの目的に合わせた管理が頭に浮かんできたように思います。
実際に見せて頂いた「暗記もの」という4教科混合のファイルは、我が家でも取り入れさせて頂きたいと思いました。
(今迄、ふせんをつけているだけだったので、復習なのか、暗記なのか、目的がはっきりしていない目印だったと気付きました。)
(A・Yさま 小4 男の子のママ)
◆1つの基準ができたので(保管するかしないか。今使っているものか、そうでないのか)どんな場合でも対応できそうな気がしました。
できるだけ手間をかけずにシンプルに、が長続きするコツだと思ったので、すぐに実践してみたいです。
プリントで親がストレスがたまるのはもったいないので、すっきりして、あとは笑顔で息子を応援したいと思いました。
(Y・Tさま 小6 男の子のママ)
セミナー情報
【開催日時】
2021年1月26日(火)10:00~12:00
*この日は予定が合わない、という場合は、ご希望日に合わせてリクエスト開催することもできます。お気軽にご連絡くださいね。
【場所】
ご自宅にてご受講いただけます。
zoomというオンライン会議システムを使います。
こちらからお送りするURLをクリックすると参加できます。
【セミナー内容】
・教材整理にイライラ
ママの気持ちを整理する(ミニワーク)
・4,5,6年生で変わる受験生の日常
・なんで大変?なんで続かない?
教材整理が進まない理由
・すぐやれる!どんどん片づく!
教材整理の仕組みを作る(ミニワーク)
・教材整理のアイディア
・教材整理に便利な収納グッズ
・<参考>宿題、家庭学習のスケジューリング
【受講料】
5,000円(税込み)
*銀行振込のみ
【募集人数】
4名さま
【このような方におススメです】
・教材を整理したいけど手がつけられない方
・何を、どうしたらいいのか、分からない方
・すべて保管(収納)しなきゃいけない?と思っている方
・これから塾通いするので、先に準備しておきたい方
*お申込み後、48時間以内にお返事させていただきます。
もし、返信が届かない場合は、パソコンの迷惑メールフォルダをご確認ください。
一緒に子どもたちの頑張りを応援していきましょうね♪