「スッキリしてて気持ちいい部屋にしたい!」「きれいな家に住みたいなあ」と夢がふくらむとき、参考になるのが、片付け関連の本やブログ。
きれいな写真や素敵なアイディアがいっぱいあって、見ているだけでわくわくしてきます♪
そんな美しいおうちの共通点は、とても持ち物が少ない!
だからごちゃつかず、スッキリとした空間になるのですね。
使わないモノは捨てて、使うモノだけしか持たない!
これがみなさん共通するポリシーのようです。
たしかに、モノを減らせたら、あっという間におうちがスッキリになる!
捨てたらカンタン。分かってる。でも、捨てられない。と困っている方も多いのではないでしょうか。
捨てるのは不安?困る?
使わないものは確かにある。けれど、あとで使うときになかったら、また買わなきゃ。
損したくない。
もう売ってなかったらどうしよう。
使うときにないと困る。
だから捨てられない。こんな風に思っていませんか?
確かに、使う時にないと困るし、買えないかもと思うと不安になりますよね。
でも、その”使うとき”って、いつ来るのでしょうか?
これまでずっと持っていて、使う機会がなかったモノ。
これまで出番がなかったものの出番って、いったいいつ?
使う機会が来るかどうか分からないモノが、果たして、
あなたの「こんな暮らしがしたい」という夢を叶えてくれるのでしょうか。
「捨てるのは悪いこと」の思い込みよ、さようなら
子どものころ、親からこんな風に言われたことはありませんか?
「もったいない」「モノをムダにしてはいけない」「大切にしなさい」
確かに、大切にすることって、とにかく捨てずに取っておく印象ありますよね。
でもわたしは、こう思います。
持っているのに使わない、のほうが、よっぽどもったいない。
せっかく買ったりもらったりしたものは、きちんと使う。
活用しきれないのなら、別の人に使ってもらえるようにする。
それが、「ムダなく使う」「モノを大切にする」ことの、
本当の意味なのではないでしょうか。
捨てること=悪いこと の思い込みに、今度こそさよならしましょう。
”捨てられない”を卒業するための3ステップ
捨てたほうがいいことは分かってる。
でも、なかなか決心がつかない。
というのは、よくあります。
もちろん、私自身も「どうしよう」と葛藤したこと、何度もありますから。
そんな迷いがあるのに、いきなり捨てるのはとても難しいこと。
それなら、まずは、捨てるではなく、遠ざける練習から始めてみてはいかがでしょうか。
その方法は、わずか3つのステップだけ。
とってもシンプルです。
◆Step1◆
まずは、使っていないけど捨てられないモノを集めます。
そして、家の中の、どこか不便な場所に移動してみてください。
たとえば、納戸とかクローゼットの奥など、ちょっと出しにくいな、と感じる場所で大丈夫です。
ちなみにわが家では、「保留ボックス」という名前の箱に入れています。
捨てるのではなくて、家の中で移動するだけ。
だから、安心してくださいね。
◆Step2◆
次に、それらを見返す時期を決めます。
たとえば3か月後、6か月後と決めたら、カレンダーや手帳に書いておくと忘れずにチェックできます。
わが家の保留ボックスも、見返す時期を忘れないようにラベルを付けています。
◆Step3◆
時期が来たら、その使っていないモノを取りだして、中身を確認してみましょう。
出しにくい場所に置いてても、不便じゃなかった。
使う機会って、結局、来なかったなぁ。
持っていなくても、困ることはなかったんじゃないでしょうか?
まとめ
このように、自分のいる場所からそのモノを遠ざけてみます。
すると、物理的に距離が広がりますよね。
それと同時に、実は、心の中の距離も広がっていくんです。
最初は迷いがあったのに、遠くに移動させても特に不便はなかった。
不思議と、「持ってなくても大丈夫だな」と思えてくるんです。
だんだん、手放すことに抵抗がなくなっていきますよ。
なぜなら、これは、トレーニングと同じだから。
繰り返すことで、次第に、自分の中で見極めができるようになっていくんです。
だから、まずは3つのステップに挑戦してみてください。
決心がつかなかったら、期限を延長しても構いません。
気軽にやってみましょう。
きちんと自分自身と対話していけば、心を決められるときがきっとやってきますよ。
モノを捨てられない気持ちのブロックがある方は、まずは 距離をあけてみる ことから始めてくださいね。