片付けのヒント
片付けするとき、ふっと疑問に思うあれこれ。
たとえば、「お守りってどうやって処分するの?」「買い取りやメルカリ、やってみたいんだけど、わたしにも出来るのかな?」「捨てたくはない。それ以外の処分方法があればいいのに」
などなど、知っておくと片付けのハードルが低くなって片付けしやすくなる整理収納のヒントをピックアップしています。
【片付けマインド_1】捨てられないのはなぜ?
「スッキリしてて気持ちいい部屋にしたい!」「きれいな家に住みたいなあ」と夢がふくらむとき、参考になるのが、片付け関連の本やブログ。 きれいな写真や素敵なアイディアがいっぱいあって、見ているだけでわくわくしてきます♪ そん … Continue reading 【片付けマインド_1】捨てられないのはなぜ?
【モノの手放し方_1】手放し方一覧
モノを手放すというと、一番最初に思いつくのが、”捨てる”ではないでしょうか。 もちろん、それが一番簡単、一番手っ取り早いです。 でも、それ以外にも、実はいろいろな方法があることをご存知ですか? このコーナーでは、モノの手 … Continue reading 【モノの手放し方_1】手放し方一覧
【モノの手放し方_2】捨てる
不要になったモノを手放す、一番カンタンで、一番早い方法が、捨てる! もちろん、マンションか一戸建てかによっても、自治体によっても、ゴミの出し方は変わります。 ですが、特別大きいサイズでなければ、普通ごみとして出せるので、 … Continue reading 【モノの手放し方_2】捨てる
【モノの手放し方_3】さしあげる
お友達や親せきなど、どなたかにさしあげる方法です。 身近な知り合いが使ってくださるのなら、安心。 ”捨てる”ことに罪悪感を持つ方は取り入れやすい手放しかたです。 さしあげるときは必ず、事前に、いるかどうか、確認することを … Continue reading 【モノの手放し方_3】さしあげる
【モノの手放し方_4】自治体の回収に出す
役所など公共の場で、不要品、とくに洋服などの回収をしている自治体が増えています。 ほかにも家具やスプーン・フォーク類などを回収しているところもあります。 また、賞味期限が長く保存のきく食品を集めて、子ども食堂やフードバン … Continue reading 【モノの手放し方_4】自治体の回収に出す
【モノの手放し方_5】売る
不要品を売る先はいろいろあります。 買い取り専門業者やリサイクルショップ、フリマアプリなどが一般的です。 ①買い取り業者 お店の規模によりますが、多くは店頭への持ち込み、出張買い取り、宅配買い取りの3パターン。 査定金額 … Continue reading 【モノの手放し方_5】売る
【モノの手放し方_6】寄付する
あなたの家で使わなくなったモノでも、国内外の恵まれない子どもや、災害に遭った方々が必要としている場合があります。 お金だけでなく、モノでも寄付できます。 ただし、寄付を募っている団体や受け付けている品目を調べる手間がかか … Continue reading 【モノの手放し方_6】寄付する
【モノの手放し方_7】古いお守り・お札の処分方法
知らず知らずのうちにたまっていくお守りやお札。 ・初詣のお守り ・合格祈願のお守り ・旅行先でお参りした神社のお守り ・お土産にもらったお守り ・安産祈願のお守り あなたの家にも、このようなお守りはありませんか? そして … Continue reading 【モノの手放し方_7】古いお守り・お札の処分方法
【教材整理】前の学年の教科書は捨てる?残す?
「以前の教科書を残しておくべき?それとも捨てていいの?」 進級するときって、教科書の扱いに悩みますよね。 学校から指示してもらえたら安心なんですけどね。 これは、ご家庭の判断に一任されます。 とはいえ、お子さんが第一子の … Continue reading 【教材整理】前の学年の教科書は捨てる?残す?
【メルカリ】メリットとデメリット
不要なモノを手放す手段の一つが、フリマアプリ。 代表的なアプリのメルカリを試して感じた、使い勝手をまとめました。 メルカリのメリット ☑アプリの出品画面の指示が分かりやすかった アプリ画面に表示される指示に … Continue reading 【メルカリ】メリットとデメリット
【学用品】辞書が使いやすくなる置き方
辞書は、知らない言葉を調べるのにとても便利。 ですが、子どもはなかなか、自分からは調べてくれないんですよね。 「調べて、って言ってもやらないのはどうしてなんだろう」 どうして辞書を引かないの? 子どもに限ら … Continue reading 【学用品】辞書が使いやすくなる置き方